【PR】

2021年初頭…
私は時代の変化を敏感に感じ取っていた。

今までのTwitter(旧)は

陰キャ発信者の憩いの場として

とても居心地がいいものだった。

陰キャとは言い過ぎかもしれないが

それでもグフフ(ΦωΦムフフという感じで、
社会にうまく順応できない者たちが、
最後の砦として情報発信に一攫千金の夢をみており

その息抜きや交流の場として、
Twitterは私たちに大いに憩いの場を提供してくれた。

非対面であり、化粧もいらない。

自分を飾らなくていい世界は
非常に居心地がよいいわば砂漠の中のオアシスだった。

でもさ、それをしないと
情報発信って稼げないんでしょう?だったら

  • 自分が変わらなくちゃ…
  • もっと頑張らなくちゃ…
  • 稼ぐためなんだから割り切らなくちゃ…
  • 悩むのは行動してからだよね…
  • ってかこんなことで悩んでる私だからダメなんだよね…

辛すぎる。

私にもそうやって悩んでた時期がありました。。。

なぜなら
「実績がなくても情報発信は稼げるよ」
という言葉が一人歩きしているからだ。

こんな言葉を聞いたことはないだろうか?

「あなたの当たり前は誰かにとっての有益」。.

つまり「今何者でもないあなた」
ですらダイヤの原石であり
掘ったり磨いたりしてあげれば
輝く一面は絶対にある。

人気の○○ちゃんとは競合しないし
○○ちゃんを目指さなくてもいいよという理論だ。

アドセンス合格を例に出そう。

アドセンスが合格できずに
さまよっている人なんて
この世の中にごまんといる。

そんな人に
「私はこうやったらアドセンス合格できたよ」
というコンテンツを売ればいい。

そこで躓いている人には十分有益だ。

だって世の中には
アドセンス合格代行
なんてものがあるのだから。

WordPress開設を例に出そう。

これからブログをスタートする人に
WordPressの開設手順書のような
コンテンツを売ればいい。

そこで困っている人には十分有益だ。

だって世の中には
おじいちゃん向けのパソコン教室
なんてものもあるのだから。

自分には何もないと思っているだけで
実はあなたはすでに輝ける部分があるんだよ!

だから実績なんてなくっても
情報発信はできるよ大丈夫!

私があなたの素敵な一面を見つけてあげるから
一緒に頑張ろう?

では問いたい。

あなたは「どこの馬の骨とも分からない人」に
何千円も何万円も支払って教えを乞いたいだろうか。

WordPressしか開設できない人から
WordPressの手順書を買うだろうか。

私ならちゃんと信頼できる人から購入したいと思うし
実際今までもそうしてきた。

よくよく考えてみてほしいのだけど

じゃあ百歩譲ったところで
アドセンス合格手順が1本売れたところで

ゴロゴロ実績者やパリピがいる中
「自分のアドセンスの経験」
が途端に輝いて一躍有名になり
バカスカずっと購入され続ける
なんて奇跡は起こるだろうか。

答えは想像の通り、起こらないんですよ。
起こっているところを見たことがない。

そして、よくよく考えてみてほしいのだけど
「実績なくてもできるよ!」と言ってる人って
みんな最初から目立ってませんでした?

少なくとも、実績が無くたって
当時から「あなたの目に留まる」くらいの
発信力やコミュニケーション力が
最初からあったんじゃないでしょうか。

そんな人にあなたの輝ける一面を
掘ってもらったところで

当のあなた自身が
「こんな実績で本当にいいのかな…」
なんて思っていたりするんだから
自信も何も出てきませんよね。

なにも持たざる者に下駄を履かせたところで
何者にもなれない。

何もないところからは絞っても捻っても
「あなたが稼げるようになるキッカケ」
なんて何も出てこないんだよ。

そんなの分かってるよ!

でもじゃぁどうすればいいのさ!

誰かに何かを届けるために、
まずは目立たないことには何も始まらないんだよ! 

誰かの目に留まるようにアピールして

少しでも目立つために有名な人に媚び売って

毎日SNSにログインして無理して元気に頑張ってさ、

時には落ち込んでても無理にポジティブに発信したりさ

少しでも成果を出すために
時には自分を必要以上に大きく見せて

ほんとは自分でも自信がないノウハウも
「世界の誰かしらの役には立つはずだ」
「そう言ってくれる人もいたし」って
自分の気持ちを捻じ曲げて蓋してさ、

でもハッキリ言って辛さしかなかったよ!

私、今までこんなに血みどろになって
傷つきながら這いまわってきたのに…

辛いけど、
でもそれ以外の方法が分からないよ。

どうしたらいいっていうのさ!??

結局実績がないと情報発信で稼ぐなんてできないってこと!?!?

コミュ力お化けじゃないと無理ってこと!?!?

と、そんな人にこそ私は

「糸-ito- ReVer.」
を紹介したい。

糸リバージョン?

そう、「糸-ito- ReVer.」

糸とは一言でいえば

生きた情報というのは、
まさに現場のリアルを詰め込んでいるものだから。

草薙さんという
この変化の激しいネットビジネス業界で
10年以上生き残っている方が、

  • 自分で実践し続けて
  • 集客をし続けて
  • メルマガで発信し続けて
  • 教材を作り販売し続けて

「今」やっていること。
「今」結果を出し続けていることを
全て叩き込んだ教材になっています。


ほらだって、
先ほど「実績がなくても情報発信できるよ」
という言葉を紹介しましたけど

じゃぁ一体誰が
実績がゼロからの情報発信の方法を

「具体的に」教えているでしょうか。

出てくるアドバイスはせいぜい
「こんな私でもできた」
「やっていることを素直に発信すればいいだけ」
「まずは行動量」くらいじゃないでしょうか。

実績がなくても稼げた
栄光の話をするだけで
その手順を教えてくれてる人って
いないんじゃないでしょうか。

これを書いてる私もそうでした。

私がメルマガに足を突っ込んだのは
アドセンス報酬月に162円?8円?
とかそんな段階でしたから。

実績無くてもできるよーとは言われてるけど、
でも、実際何をどうやって伝えていけばいいの?


私の周りすごい人ばっかりだけど…


今の実績をすごいと感じる人もいる?

じゃぁ「月162円稼いでます!」って言う?
いや違うな、なんも魅力ないよね…

「月162円も稼げちゃった!
自分の力でお金稼いだんだから
大きな一歩ですよね!」って言う?
いやそんなこと1ミリも思えないや…

あなたと並走したい人もいる?じゃぁ

「私と一緒によきライバルとして、
 時には励ましあって頑張っていきましょー!」
って言ってみる?

別に私と頑張りたい人なんていないだろうし
他の人から学んだ方が絶対いいだろ
読者さんにメリットないでしょ…

そんな悩みばっかり抱えている私でしたが

  • ゼロからの実績の作り方
  • それをどうやって発信したらいいのか
  • 自分の武器の作り方
  • その見せ方はどうしたらいいのか

そういったことを全部教えてくれたのが
糸の販売者である草薙さんであり

その方法が教材として結集したのが「糸-ito- ReVer.」です。

私はあるメルマガ塾で
お世話になっていた時期がありますが

は草薙さんのサポートあってこそでしたから。

私には当時何も無かったですし
自信を持って発信できることもありませんでした。

メルマガでの情報発信って

  • 集客
  • LP(登録ページ)
  • ステップメール
  • 随時配信(リアルタイムで送るやつ)
  • レビュー作成
  • 特典作成

などなどやることって実はたくさんあるけど
当時の私の状態では何も作れなかったんですよ。

ひき肉も玉ねぎやパン粉もないのに
ハンバーグは作れないじゃないですか。

だから私は
ブログを実践するところからスタートして

自分を成長させながら
少しずつ材料を集めて
仕組みを作っていく方法を教わりました。

まずは伝えたいメッセージや自信から。

次に登録ページ…
次に登録プレゼント…

そうやってひとつひとつ
段階を追って作っていったんですね。

私はよく読者さんから
「しばっこさんの正直なメルマガが好きです」
と言ってもらえるのだけど

たぶん、無理に背伸びせず、
無理に発掘してもらわず、
じっくり自分を作り上げてこれたからかなと思ってます。

この前草薙さんのメルマガで

だって実績ない頃は
何を発信していいかわからず

ずっと迷走してたけど、
実績できはじめてからは
メルマガで発信したいと思うことも
自然と出てきた。

そうなってからは
メルマガでも収益が出るようになった。

今やっと全貌が理解できた気がしてる。

なんて声が紹介されていたけど
まさにこの通りで。

いきなり「すごい人」にはなれないあなたが、
階段を一段一段昇りながら
「誰かの悩みを解決できるなにか」を

私やさっきの声の方が通ってきた道を
あたも自然な流れで進んでいけるように
ステップ式で解説されているのが糸というわけですね。

ちなみに糸ってアメブロの教材
と思っている方も多いです。

アフィリエイターさんの中には
アメブロの部分をガッツリ実践して
そこを前面に押し出している方もいますから
(アメブロオンリーでもまぁまぁ稼げるらしいですよ♪)。

でも実はアメブロは糸の一部で
メインは「ゼロから情報発信をする方法」なんですね。

それが先日「情報発信」を基軸に
大幅にアップデート&増強されました。

そう、草薙さんが関わる教材って
常にアップデートを続けてます。

例えばFAAPという
ブログの教材があるんですが

その教材も最初は
「記事外注化の方法」に特化した内容でした。

ですが、Googleさんも常に変化してますし
草薙さん自身も実際に実践をし続けてます。

なので自然と内容も充実していって
今では「ブログの基礎~応用まで学べる王道教材」
にまで進化しました。

そして糸も同様という話です。

情報発信業界も常に変化を続けていますから
「今のまま」というのはまずあり得ない。

せっかく購入した教材も
時代遅れになってしまったら
せっかくの投資ももったいないですよね。

その点糸は草薙さんが
常に実践し続けている生きたノウハウが

コスパがすごい。

あなたが糸-ito- ReVer.を手にすると…

  • 机上の空論ではない生きた情報発信の方法
  • 実績ゼロからでも自然と言いたいことが溢れるルート
  • メルマガ読者さんをエックス以外からも集めることができる方法
  • 実績がないからこそ実践できる糸式の超初心者向け情報発信戦略
  • 実践するほど勝手に売れる糸式の自動化システム構築方法

を1から
いやまさに0から学んでいくことができます。

そして今回ですね…

糸のルートに乗っかって
徐々にステップアップ
仕組みを構築するのもよしなんですが

その途中途中で活用できる
あなたを後押ししてくれる

聞いたことありますか?

無料オファーは商品を購入してもらわなくても
メールアドレスを登録してもらうだけで
1件数百円~数千円の報酬を
手にすることができる優れものです。

よく見かけますよね。

「こんな企画が開催されてますよ、
 参加するとプレゼントがもらえますよ
 参加は無料ですよー。」って。

これが無料オファー。

糸には普段の配信で
有料教材を紹介する方法や
糸式のステップメール戦略術もあるけれど

数万円とか大きな金額を紹介するのって
ハードルが高かったりもするじゃないですか。

そんなときに活用していただけたらなと。

どうしてこんな特典を考えたかって
実は私無料オファーが得意
なんじゃないかと最近気づきまして。

この前紹介した無料オファーも↓

反応が下がってくると言われている中日に関しても

なんなら企画が終了してからも

その前に開催された無料オファーも
初日だけで…

え?読者数が多いんじゃないのって?

いやいや実は
メルマガ開始すぐの頃の無料オファーも

とこのような感じで
わりと初期から
コンスタントにご登録いただいてます。

あとはですね…
あ、しつこいですねもう辞めます。

で、たぶん私のメルマガを
ご覧になっている方は分かると思いますが、

  • すごいよー
  • 絶対登録だよー
  • (しつこく)リマインドです再送しますー

とかって私したことないんですよ。

※あ、この前一回しちゃった笑 とはいえ

しつこさとか
押し売り感って無かったと思うんですよね。

これって実は私の中で色々と

というのを学んだり
考えていった結果なんです。

「あぁ、またあの話ね…」
と閉じられてしまうメルマガが多い中

しばっこさんのだけはオファー中も即開封しちゃうんです!

どうやったらしばっこさんみたいに書けますか!?

とか嬉しいことを
言っていただける機会
ご質問をいただく機会も多いのですが

「あ、ありがとうございます//」
みたいにしか
今まで伝えられてなかったんですよね。

私も色々考えて
文章を書いているつもりだけど

「頭の中でなんとなーく」
仕上げてきたものなので。

それを今回、
私の経験・知識・考え方を
総動員してまとめてみようかなと。

無料オファーを毎日紹介し続けても
「うざ…」「しつこ…」「うるさ…」
と思われることなく、

ひっきりなしに

ように作成しました!!

このコンテンツを
私から糸を購入してくださった方限定で
特典として無料でお渡ししたいと考えてます。

しばっこからの限定特典

基本の章

第一章 無料オファーとは?本当は怖い無料の仕組み


「無料オファーは登録してもらうだけだから気軽に紹介して稼げる仕組みだよ」これよく聞くと思います。
が、その考えを鵜呑みににしたままだと、いくらオススメしても成約しないどころか読者さん離れていきますよ?
私はこの「無料の怖さ」を知っているからこそ、ひっきりなしに通知が届くのです。第一章では無料オファーとは?というところから、多くの方が勘違いしている無料オファーの「本当の」仕組みを解説します。

第二章 よい無料オファーに出会うコツ


世の中にはたくさんの無料オファーがあります。
そんな中で「よい無料オファー」にはどのようにして出会えばいいのか。そしてどうやって選べばいいのか。
ここでいう「よい」とは自分にも読者さんにとっても「よい」ということです。
特に情報発信をスタートさせたばかりの頃だと、どれもこれも「よくみえる」ことも多いと思います。
でもしっかりとした目を養っていないと「紹介するんじゃなかった…」となることも。
第二章では無料オファーはどこで紹介できるようになるのか?よい無料オファーの選び方を私の経験を踏まえてお伝えします。

第三章 無料オファー開始「前」に私が必ず確認するとあるものとは


アフィリエイター通信?そんなのは当たり前です。
ではなく、私は無料オファー開始前に必ず確認するようにしてることがあります。
これを確認するのと確認しないのとでは、紹介のしやすさと成約数に雲泥の差が出ます。
にも関わらず、ここまでチェックしてる人はなかなかいないんじゃないかな。

戦略の章

第四章 「○○を○○い人」にこそ目を向けるべき理由


私のメルマガは「毎日毎日うるさいな…」と思われないどころか、オファー中も「いつも即開封してます」と言ってもらうことができてます。
それって実は文章力とかテクニックではなくって「○○を○○い人」に目を向けているから、という自負があります。
私が無料オファー中一番大切にしている考え方であり、だからこそ読まれる。第四章では合わせて多くのアフィリエイターさんがしちゃってる「読者さんに嫌われること」も私目線で紹介しますね。

第五章 しばっこ流 無料オファー紹介戦略


第5章では私が無料オファーを紹介するときに意識している文章以外のコツを初公開します。今まで表で話したことなかったんですが、いつもこんなこと意識して紹介してます。

  • 初めて参加する無料オファーで意識すべき自分の●●●●とは?これを知らないと「口だけ」アフィリエイターになって読者さんから信用されなくなります
  • 無料オファーを紹介するときの不動の鉄則とは?この視点を手に入れると成約数がぐっと伸びます
  • 紹介する切り口が思いつきすぎて紹介が追い付かなくなる「ネタの探し方」とは
  • ずっと同じ商品を紹介しているのに、なぜか過去回まで遡って読んでもらえる小技をお伝えします
  • あ…それもったいない…多くのアフィリエイターが知らずに使って損している「アレ」を避けた方がいい理由

第六章 しばっこ流 無料オファー文章構成戦略


  • 言えば言うほど言葉から重みが消えていく逆効果な紹介方法とは?私はそれ、あるポイントでしか使いません。
  • 押し売り(紹介)された感覚ゼロどころか、感謝すらされてしまう文章構成の秘訣を公開します。
  • 無料オファー=ライバルも多いから埋もれるは間違い!むしろライバルの多さを逆手に取るテクニック
  • 誰でも絶対にできるのに、ほとんどの人がやらない「頭一個分リードする文章術」とは?これをすると読者さんはあなたの文章にグッと引き込まれます

応用の章

第七章 私の実際の生原稿から「何を考えていたか」裏側を解説します


私が紹介したことがある、とある無料オファー。
その生原稿を元に、その裏側で何を考えていたのか解説します。
私の文章は自由奔放に見えるらしく、よく「感覚派の天然で書いてますよね」なんて言われますが、とんでもない。…とんでもない!!!!
それは大きな間違いであり、むしろ気持ち悪くなるほど考えまくってるからこそ「読まれる」「嫌がられない」「感謝されつつ成約する」んです。
第6章でコツのようなものは解説しましたが、それが実際の現場でどのように使用されているかお伝えします。

第八章 ズバリ広告主から嫌われるアフィリエイターになると詰みますよ


無料オファーに限らずですが、私たちアフィリエイターがなぜ食えているかと言えば「読者さん」の存在もそうですが、もうひとつ「広告主(主催者や販売者)」の存在を忘れてはいけません。
にも関わらず嫌われる行動をしているアフィリエイターさんの多いこと多いこと。。
これは今回リブロというAI塾の「広告主側」に携わったことでより鮮明に分かるようになりました。
ただ勘違いしてほしくないのは「広告主に尻尾を振れ」と言ってるわけではないということ。
そんな操り人形のようなアフィリエイターはむしろ必要ありません。
その理由や、バランスの話を私の失敗談も合わせてお伝えします。正直なのに嫌われない、そんなアフィリエイターになりたくありませんか。

戦略外伝

オマケの番外編 無料オファーで高単価を獲得するには


無料オファーの単価は実は人によって違います。ある人は1件1500円なのに、ある人は1件500円…なんてこともよくあります。
1500×10件=15000円、500円×10=5000円この違いはかなり大きいですよね。
ではどうすれば高単価を獲得できるのか?私が知っている「高単価獲得までのルート」をオマケとして紹介します。

全部AIで出来るようにした。


無料オファーの単価は実は人によって違います。ある人は1件1500円なのに、ある人は1件500円…なんてこともよくあります。
1500×10件=15000円、500円×10=5000円この違いはかなり大きいですよね。
ではどうすれば高単価を獲得できるのか?私が知っている「高単価獲得までのルート」をオマケとして紹介します。

なんだか私の中の
「無料オファー」を全部出し切ったら
教材のようになってしまったんですが…

ただこの戦略を頭に入れておけば
背伸びせず、読者さんを大事にしながら
成約させられるようになると思います。

糸と合わせて鬼に金棒!

読者数が少ない段階でも教材代程度なら
サラリと回収できるんじゃないかなと。

ぜひご活用していただきたいなと。

前回この特典を付けてご紹介させていただいたところ、、

HKさんより

こんなに”面白い”レポート、久しぶりに出会いました。

「無料オファー戦略特典」というタイトルになってますが、無料オファーに限らず、私たちの元に届く「しばっこメルマガ」がどのように生み出されているか…ということまで知ることができてしまう内容ですね。

とりあえず1章だけ読んで、続きは明日にでも…と思っていたのに、しばっこさんのセミナーを聴いているような感覚になってきて(文字読んでるだけなのに)一気に最後まで読み進めてしまいました。

無料オファーに参加したことがあるので、4章の「〇〇を〇〇い人」にこそ目を向けるべき…というのは頭ではわかっていたけれど、じゃあどうしたらその層に届く?という部分が難しくて、色々考えても「これだ!」という答えを見つけられず。

「気づき」を提供してあげられれば、最初は興味がなかった読者さんにも「面白い」と思ってもらえる…というのを例を挙げて説明してくださったことで、「そういう風に考えればよかったのか」と理解&納得することができました。

イビキピタンの例は秀逸ですね。ものすごくわかりやすかったです。しっかり悩みを●●して、その●●や●●●を提示してあげられれば、あとはスッと差し出すだけで良いという流れ、見事だなと思いました。

このレポートを読んだあとは、しばっこさんのメルマガを読むのが今まで以上に楽しみになりますね。

他の人のメルマガを読んでいても、色々と気づくことができそうです。しばっこさんの脳内が垣間見ることができて、ちょっぴり怖くなる人もいるのでは?(笑)と思うくらい、出し惜しみなく書かれたレポート。ありがとうございました!

Hさんより

一言で言うと、ただただ「感動」しました!これだけは声を大にして言わせてください・・!

しばっこさんのメルマガは以前から読んでいて、初めて読んだ時から、しばっこさんの文章の感じとか書き方とか、直感的に好きと思っていました。

私は文章力がないので、しばっこさんだからこういう文章を書けるんだ、元々文才があったんだ!と思っていて、この文章力いいな~とか羨ましいなぁ~ってずっと思っていました。

なので私にはこんな風にメルマガ書くなんて無理!難しい!と思っていて、ずっと情報発信したい気持ちがあったものの、なかなか踏み出せずにいました。

そんな時に、しばっこさんのメルマガで糸の教材のオファーを知りました。ただ教材よりも、しばっこさんのこの無料オファー特典が欲しくて、今回教材を購入させていただきました。

しばっこさんがどうやって無料オファーを組み立てているのか、なぜこんな文章を書けるのかが、どうしても知りたい一心で、教材よりもこちらの特典が私の中でメインでした。

私にとってのメインの教材、「無料オファー戦略」を読ませていただいて、どの章も目から鱗というか、1通1通、ここまで考えてメルマガを発行しているんだと驚きました・・!

私も勉強するために、たくさんの方のメルマガを読んでいますが、オファー時はしばっこさんほど綿密に考えられているメルマガはあまり見たことがありません。

無料!期間限定!などのメリットを全面的に押しているメルマガも多いので、私も読者の立場からあまりそこからは登録するのを避けていました。

ただしばっこさんのメルマガは、オファー感がいい意味で全くないなと改めて感じることができました。オファー時じゃなくても普段のメルマガにも活かせそうな考え方でもありましたので、この特典を何回も読みまくって、自分の中に落とし込んでいこうと思います!

価値がありすぎる特典を作ってくださり本当にありがとうございました!

一部ではありますが、このような嬉しい感想をたくさんいただくことができました。(ありがとうございます♪)

ただ…大反響をいただいた特典、無料オファー戦略ですが
ひとつ悔しい感想も届いたんです。それが…

「今の自分のレベルではまだまだこの特典の通り実践できないかもしれませんが、いつかこのように実践できるように頑張っていきたいと思います」

え、これじゃ意味ないじゃん!!

…ぐぬぬ…とはいえ、全部出し切ったし、
これ以上どう伝えたらいいのか…

「書け!書くんだジョー!」
しか言えないのか…

「泥まみれになって書きまくれ!
スキルアップ以外に方法はない!」
って根性論しか言えないのか?

私の限界はここなのか…
諦めるしか…ないのか…



それが…

全部AIで出来るようにした。


私の流れに沿った無料オファーの原稿を「AIで出せるようにしてみました。」しかも糸の期間限定特典により「あなた風の文章」にもできます。
いやいや、しばっこさん、どうせ複雑なプロンプトが必要なんでしょう?

解:必要ありません

あなたがすることは私の「脳みそファイル」をAIにぶちこみ、私が渡すプロンプトをコピペしていくだけ。

いやいやしばっこさん、私散々そういった「AIに入れるだけ」ってノウハウ試したけれど、カスみたいな原稿しか出なかったんだけど。。

解:百聞は一見に如かず、以下が無料オファーのコピブロの出力結果です

・・・・AI出力原稿・・・・・・・・・・・

どうも、○○です。

私、ブログに夢見てました。

「月1万でもいい、ちょっとしたお小遣いになったら最高だな」って。

でも、現実は…
「え、10万PV集めても7000円…?」
「広告単価…2円って…?」

私、これ、実際に聞いた時に正直、震えました。

だってブログって、
書くのも時間かかるし、
育てるのも時間かかるし、

その結果が“お駄賃”レベルだったら心折れますよね。

でも、実際にこんな収益で悩んでる人って、
あなただけじゃないんです。
(というか私も!笑)

というのも、
ブログ広告の王道Googleアドセンスって、

「審査に受からない」
「受かっても単価が低すぎる」

っていう、今では“地獄の2段階”があるんですよ。

じゃあ、どうしたらいいの?
って話なんですけど。

そこで出てくるのが、今回紹介する

「アドセンス以外の広告」

アドセンス以外の広告って何?
アドセンス以外だと逆に怪しくない?

そんな声が聞こえてきそうですが、大丈夫。

今回ご紹介するのは、
実際に副業ブロガーひろしさんが自分で実践して、
収益を1.6倍にした方法なんです。

しかも、ただ広告を追加しただけ。

「え、そんな簡単に?」
「設定とかめんどくさいんじゃないの?」

って私も思ったんですが、
ひろしさんのレポートを読んでビックリ。

広告の種類、貼る場所、審査基準、設置方法まで
めっちゃ丁寧に解説してくれてる。

これ、ズボラな私でもいけるやつ。

いやむしろ、ズボラな人こそこれ読むべきだわ…
ってなりました。

正直、こういうノウハウって、

「実際どうだった?」
「本当に稼げたの?」

が気になるところなんですが、

ひろしさん自身が
【自分の収益データ】まで公開してくれてるので、
変な“煽り系情報商材”感が全然なくて、
安心して読めたのもポイント。

そして何より…

「あ、アドセンス以外でも、収益って伸ばせるんだ!」

っていう“気付き”が得られたんですよね。

この“気付き”こそが、
次の一歩を踏み出す原動力になると思っています。

もしあなたが、

・「アドセンス収益が低くて絶望してる」
・「アドセンス審査に何度も落ちてる」
・「ブログの収益化で行き詰まってる」

なら、
一度【ひろしさんの広告レポート】を手に取ってみてほしいです。

▶︎リンク

“ブログ=アドセンス一択”じゃない。
“ブログ=低収益”じゃない。

あなたのブログにも、
まだまだ「伸ばせる収益の余地」が残ってるかもしれません。

それでは、またメールしますね。

○○より

・・・・・・・・・ここまで・・・・・

はい。このレベル帯の文章が一撃で出せるようになります。このまま配信するもより、加筆するもよし、ひとまず「ベースでここまで出る事実」がすごくないか。

ブログに限らず、せどり、転売、情報発信、どんなジャンルにも対応できるようにしました。
※糸期間限定特典に合わせ6月初旬配布予定

ん?なんか小さい声で聞こえてきましたね。

糸は何かの設定、
例えばブログの設定やメルマガ配信スタンドの設定などに関して
1手順手順ごとに図解マニュアルが付いています。

「調べて設定しといてくださーい」
「ググれこのカス」

みたいな部分は一つもないんですよね。
なので、その設定の部分で迷うことはほぼ無いかなと。

ただです。

情報発信の教材というと
やっぱり文章がメインとなってきますから

「ここに書かれていること、私できてるのかな」
「ここに書かれていること、私に当てはめた場合はどうなるのかな」


とか、今だとさらに

●AI使える自信ないんだけど…
●自分の考えと違う内容が出てきたけど、どうやって改善したらいいのかな
●そもそもAIに何書かせたらいいんやろ
●待て待て、「モヤモヤの言語化」とは言うが、モヤモヤはどっから探せばいいねん
●自分よりはいい文章出してる気がするけど、本当にこれでいいのかな
●このまま配信しちゃっても大丈夫なのかなーもっといい表現ってないのかなー


なんて疑問も出てくると思うんですよ。


私から糸を購入してくれた方には

期間を定めた方が実践にも身が入るかな?
とも考えたんですが
情報発信って末長く付き合っていくものじゃないですか。

時にはあなたが実践してることと
ひたすらに向き合う時期だってあるはずです。

これならスタートできると思える
準備が整うタイミングも人それぞれです。

今のあなたのステージが進めば
その時にまた新しい疑問が出てきますしね。

それが1か月先なのか
半年先なのか
はたまた何年も先なのか

それも分かりません。

なので私から購入した方には
無期限のサポートをお約束します。

ちなみにチャットワークの場合
「課金しないと過去のやり取りが見られない」
という状態になってしまいますから
今回はメールサポートとしました。



(※基本的に当日~翌日に返信しますが、土日祝日などはお休みをいただいてますm(__)m)

※何か疑問点がある方は「こちらのお問い合わせフォーム」からご連絡くださいね。

情報発信って「稼ぐためのもの」
というイメージが先行しているけれど

本来の情報発信って
「自分がいいと思ったことを誰かに伝える」ことですよね。

何か伝えたいものがあるからこそ
自分の悩みに向き合って解決したからこそ
誰かに響き伝わり

結果あなたから有料のものが売れていく。
誰かから感謝されながら。

にも関わらず
「実績がなくても大丈夫だよ」という言葉はつまり

「何も伝えたいことがなくても稼げるよ」
「何も持ってないあなたも特別。捻りだせばいいんだよ」

と言ってることと
同じなんじゃないかなって思うんです。

でも、何もないとこから絞り出そうとすれば
何もないのに背伸びしようとすれば
辛くなるのは当たり前ですよね。

糸は「何者でもないあなた」が
「誰かに何かを伝えるために必要なものを少しずつ身に付ける方法」
を教えてくれる教材だと思います。

糸-ito- ReVer.を手にすることで
「情報発信って楽しいな」と
感じながら実践できるようになってほしいなと思います。

※何か疑問点がある方は「こちらのお問い合わせフォーム」からご連絡ください。